どんなに英語を学習をしても、うまく成果が見えず「何をしていいかわからない」という気持ちになったことはありませんか。読めば読むほど英語が身に付く英語多読は、そんなあなたの悩みを全て解決します。今回は、Oxford Reading Tree の See Me Skip! をご紹介をします。
CONTENTS
ORT Level 1+:See Me Skip!
ブックバンド: | ピンク |
レベル: | Stage 1+ C |
ページ数: | 12 pages |
語数: | 42 words |
テーマ: | 助動詞can look の用法 |
フォニックス: | フォニックス対応 |
時間: | 約2分 |
主人公: | パパ |
登場人物: | ビフ チップ キッパー ママ フロッピー |
⭐️ブックバンドについて…イギリスの学校では、本のレベルを表すためにブックバンドが使われています。ORTの絵本には、それぞれの絵本の裏にブックバンドのカラーをつけることで、絵本のレベルが分かるようになっています。
お話の内容
パパが靴を洗濯している間、ビフはフロッピーになわとびを見せています。ビフ は横で見ていたパパにも、なわとびを披露し、「パパもなわとびできる?」と挑戦しました。パパも負けてられないと、子供たちの挑戦を受けます。ママも家の中からパパを見にきました。さぁ、パパは家族にかっこいいお手本を見せれたのかな。
ojachan BOOK レビュー
総合 | ★★★★★ |
---|
面白さ | ★★★★★ |
---|
学習効果 | ★★★★★ |
---|
難易度 | ★★★★★ |
---|
知識関心 | ★★★★★ |
---|
異文化理解 | ★★★★★ |
---|
面白さ・・・ストーリーの意外性や内容の面白さを評価
学習効果・・・文法や語彙、表現について学べ実際に使えそうかを評価
難易度・・・Oxfordが想定する対象年齢と初級英語学習者が感じる難易度を評価
知識関心・・・科学的な好奇心や興味関心を向上するような内容かを評価
異文化理解・・・イギリスと日本の文化的な違いを学べたかを評価
すべての評価は、ojachan の個人的な見解に基づきます。
ojachanの感想
だんだんとパパのキャラクターがわかってきましたよ。😁
この絵本のパパは本当にノリがいい良いお父さんです!
文法は、前回の復習ですので、今回の絵本と合わせて繰り返し学習できます。
ちょっと、直訳するとおかしくなってしまう文も多いので、ストーリーに合わせて読みましょう。
文法を分析すると、高校内容が出てきたりしますが、難しいことは考えず、一つの表現として覚えるのが一番良いと思います。
もちろん文法をしっかり学習することも大切ですが、英語多読の効果の一つには、難しい文法も表現の一部として丸暗記できちゃうということですね。
仮に間違った表現を使ったとしても、英語多読で英語に触れる機会を進めていけば、
「こんな言い方しないよね?なんとなく違和感を感じる。」
と分かるようになってくるはずです。
まさに、母国語を習得するような感覚じゃないでしょうか。
私たちも日頃、「これは、五段活用で、ナイに続くから・・・動詞の活用は・・・」のように、文法なんて意識しながら話していませんからね。笑
言語も音楽も、理論は全て後付けです。
それにしても、しっかりお家のお手伝いもするなんてステキなパパだなぁ~。
うらやましい!☺️
文法レベル
文法内容:命令文 一般動詞現在 助動詞can 知覚動詞+O+原形不定詞 |
文法レベル:中1レベル 高1レベル 英検5級 英検準2級 |
STAGE 1+ MORE FIRST SENTENCES C PACK (Oxford Reading Tree)
Amazonレビュー: | ★★★★★ |
---|
レベル:ステージ1+ C パック
絵本の冊数:6冊セット
著者:Roderick Hunt / Alex Brychta
出版:Oxford University Press (Japan) Ltd. (2011)
キーフレーズ
⭐️絵本に合わせた意訳をしています。
①知覚動詞+人+原形不定詞
See me skip. わたしのなわとび見て。 |
see smell hear…など、五感を使う動詞を「知覚動詞」と言います。
知覚動詞の後の不定詞は、to 不定詞ではなく原形不定詞 (動詞の原形)にするというルールがあります。(受動態など例外あり。)
間違いの例:
×See me to skip.
今回は「知覚動詞のsee」を伴うので、【×to skip】ではなく、ただの【skip】という文になります。
『原形不定詞』の文法は、高校1年生で習います。
TOEICでも頻出のひっかけ問題ですので、知覚動詞は要注意です。
もしよくわからなかったという人は、中学2年生で学習する『不定詞』、高校1年生の『文型』を先に学習しましょう。
さらに、この文型は「人」の場所にも注意してくださいね。
動詞と動詞の間に「人」をサンドイッチしましょう。
命令文もミックスしたこの文章は、たった3語でとても覚えやすいので例文として覚えるといいですね。
② 助動詞can
Can you skip too? あなたもなわとびできる? Yes, I can. できるよ。 |
『助動詞can』は文法としては中学1年生で学習しますが、最近の子供たちは、小学5年生で一度触れることになります。文科省が出版している英語の教科書『We can! ①』では、Unit5で「She can run fast.」として登場します。
助動詞canに続く動詞は、you でもheでも主語にかかわらず【動詞の原形】にしましょう。
【Can you~?】は「~してもらえませんか?」という意味もありますので、どちらの意味がふさわしいのかストーリーの流れから判断しましょう。
今回のORT重要単語
Focus words : 24 words |
English | 品詞 | 日本語 |
---|---|---|
can | 助動詞 | できる |
go | 動詞 | 行く |
see | 動詞 | ~を見る |
me | 代名詞 | わたしを |
like | 動詞 | 好む |
too | 副詞 | ~も |
Oxford Reading Tree クイズ
Basic かんたん
Intermediate ふつう
Advanced 難しい
Phonics Quiz フォニックス・クイズ
私のORT900冊の挑戦!
ORTを読んでいる、またこれから読みたいなと思っているあなたに、 900冊あるうち、Oxford Reading Tree シリーズの中から1話ごとに、効果的な英語学習ができるようご紹介いたします。
【英語多読】については、こちらを読んでみてください。
一緒に、ORTでネイティブの子供たちのように、英語を学習しませんか。
次回のお話は; こちらをクリック!
【ORT Level 1+】#24 The Mud Pie のお話。
前回のお話は ; こちらをクリック!
【ORT Level 1+】#22 What a DIN! のお話。